2020.03.31 08:03キス(シロギス)石川県ではキスと呼ばれます。石川県でキスと呼ばれる魚はこれと、メギスの2種類があります。春と秋に捕れます。大きいとお刺身にして食べます。あとはやはりキス天にします。天ぷらにするのがめんどくさくてお刺身にしてしまうこともあります。味私はキスが好きです。安いときによく買います。お刺身が好きですね。おすすめです。値段卸値で1キロで小さいと1,000円、大きいと1キロ3,000円ほどで取引されます。注文予約していただければすぐにお電話させていただきます。値段がその時により大きく左右されますので、お電話にて確認していただければと思います。その時の相場でお答えさせていただきます。
2020.03.31 07:45スガレイ(ムシガレイ)【七尾港産】石川県ではスガレイと呼ばれます。春先の3月末ごろ取れます。カレイの中では高級な部類のお魚になります。私どもはアカガレイをよく買います。そちらのほうが安いからです。しかし、アカガレイは刺身ができません。なぜなら、県外から来るので新鮮ではないからです。石川県産のアカガレイもありますがこちらは身が少し薄くて刺身に向きません。スガレイは近海で捕れるのでお刺身にもできます。また好みにもよるかと思いますが、私は美味しく感じます。味私の個人の好みとしては唐揚げが好きです。七尾のこのあたりの人は刺身にして食べる人が多いです。石川県の風土かと思いますが、刺身にできない魚は二流のような雰囲気がある気がします。焼き魚も美味しいです。石川県ではあまり煮魚にはしないように感じま...
2020.03.10 08:01鰆(さわら)、やなぎさわら、さごし【七尾産】さわらは石川県七尾市では1年を通して見ることのできる魚です。春と秋がよく捕れるかなと思います。出世魚石川県では小さいときはさごし、中位はやなぎさわら、大きいものだけどさわらと呼んでいます。七尾市のスーパーにはあまり置いていないです。地元の人はあまり食べません。県外を主に、金沢などに発送されます。その他の呼び方先程も書いたように「さわら」と「やなぎさわら」は同じものです。しかし、「さわら」は石川県の一部では「かじきまぐろ」を指すことがあったそうです(笑)そのため「さわら(かじきまぐろ)」と区別するために「やなぎさわら」と呼ぶことがあったようですが、現在石川県でも「さわら」は「さわら」で「かじきまぐろ」のことを言わなくなりました。現在は出世魚として名前が変...
2020.03.10 07:42クロムツ(本ムツ)【七尾港産】クロムツはめったに取れない高級魚になります。味わいの似た魚にアカムツがいます、いわゆるノドグロのことですね。ノドグロに味がよく似た魚クロムツ。名前は同じ ムツ ですが全く種類の違う魚なのにムツ しかも味は似ていて不思議です。味味はノドグロによく似ていて非常に美味しいです。刺身、焼き魚によくします。煮魚も美味しいみたいですがこちらではあまりしません。お寿司だと炙ってあることが多いようなきがします。値段値段はノドグロの半値ぐらいです。卸値で1キロ2,000円~2,500円ぐらいになることが多いので、だいたい一匹4,000円~5,000円といったところです。注文いつ発送できるかはわかりません。取れたら連絡いたします。ほしい方はお電話してください。予約注文をお...