2020.02.28 07:56ババカレイ(なめたガレイ)さまざまなカレイがありますが、こちらはババカレイ。一般的にはななめたガレイとも言うようですが七尾では馴染みがありません。ナメタガレイと聞くと別の魚のことを私は想像してしまうのですが、、、。味味はカレイと呼ばれる魚の典型的な味かと思います。煮付けにすると美味しいです。淡白な味。やらかい身です。刺身にはあまりしません。タンパクな味で身がやわらかいからだと思います。生だとあまり味がしないのでおすすめしません。値段1キロ500~600円ほど。やすいです。七尾では安いイメージ。いい魚ではないですね。美味しいですが、お安い魚。大きいとちょっと扱いが違いますが、めったにそんなことはないですね。注文こちらでは毎日確実に捕れる魚はありません。こちらでは一般的でよく見かけ...
2020.02.28 07:40きじんばちめ(ふさかさご)【七尾港産】七尾ではきじんばちめといいます。取引はあまりなく、その理由は獲れないからです。ほとんど見ることがありません。全国的にもたくさん捕れるものではないようでして、市場でその関係者が食べられるものだと思います。ちなみにこの写真のときは色んな魚のまとまり(小物、伝票ではその他鮮魚)で買いました。千円で、小魚やらが6~8匹ぐらいだったでしょうか?そのぐらい混ざっての値段になります。手のひらサイズです。がんがんばちめ(かさごのこと)に非常に似ています。味美味しいです。焼き魚や、煮魚にします。はちめ類はだいたい煮魚にするかと思います。食感が固いので煮魚に適しているのですが、お刺身でも食べられます。硬いということは薄く切らないと美味しくいただけません。でもこの辺り(七尾...
2020.02.21 07:42ヤガラ(アカヤガラ)【七尾港産】アオヤガラもあるようですが、こちらではアカヤガラ。石川県の七尾市ではアカヤガラはめったに取れない超高級魚になります。写真のものはとても小さいものになります。こちらは値段がついていません。小物の山の中に入っていたものの写真になります。京都で好まれるというように聞きます。お吸い物として好まれると聞きます。七尾市ではお刺身としてよく食べられます。しかしこの辺りではあまり知名度がないです。地元では買い付ける業者は少なく、立派なものは都会の方に流れて行きます。味さっぱりとした味です。お刺身、お吸い物にしますが、石川県七尾市ではお吸い物にするのを見たことがありません。お刺身として食べます。正直あまり取れなくて、食べないので味を覚えていません。白身らしい味だったよう...
2020.02.21 07:13ホウボウ【七尾港産】七尾市でホウボウの扱いというのは他の魚に混ざって捕れる程度の量です。ホウボウは白身魚ですが、七尾で白身魚と言えば鯛、ヒラメ、スズキがメインです。ホウボウを探すということはありません。地元のスーパーでもほとんど見られないです。捕れる時期は季節問わないですが、最初に書いた通りたまにですね。値段市場で買い付けるときの値段は、1キロあたり1,000円ほどとなっております。味お刺身が非常に美味しいと思います。白身の魚で独特なもちもちした食感が印象的。美味しいです。注文もし注文したい場合は電話にてご予約ください。もし市場にでていればお送りすることができます。500円/1kgプラス送料にてお送りさせていただきます。
2020.02.14 07:55カナガシラ【七尾産】カナガシラと呼ばれる魚になります。ホウボウとよく似ていて、一般の人には見分けがつかないかと思います。ホウボウよりも色が明るいです。肌触りは全く違います。カナガシラはザラザラしていて、ホウボウはすべすべしています。ちなみにホウボウは高級魚です。カナガシラはいかに続きます。値段カナガシラはあまり食べません。馴染みがなく売れないため流通しません。七尾の市場で売っていることはあります。非常に安値がついています。1キロ単位で売られておりまして相場はだいたい200円~300円です。残念なことですが少ないと捨てられます。味味について美味しいです。身があまり取れないのでそのようにして食べます。よく味噌汁にして食べられます。あとはすり身にして食べたりもします。刺し身にす...
2020.02.07 07:01ヒラアジ【石川県七尾産】アジと同じ味のするヒラアジです。カイワリなどとも呼ばれます。石川県ではあまり人気のない魚です。美味しいのですが、捨てられることもある悲しいお魚です。最初に書いた通りアジと同じ味がしますので、おいしいです。ヒラアジだけでは値段がつかないので売られることがないのですが、セット販売でついてくることがあるといった感じです。もし売ってほしい方は送料と応相談で対応しております。